寺院墓地

お墓のご案内/現地レポート

【行ってきました】ペットと一緒に眠れる都心の樹木葬墓地

樹木葬がいい! ペットと一緒に入れればなおいい! しかもそれが都心にあれば言うことない!お墓について、そんな夢を叶えてくれる樹木葬墓地が東京・大田区の久が原庭苑です。最寄りの駅は東急池上線の久が原駅。そこから商店街を歩いて抜けたところ、安詳...
お墓のご案内/現地レポート

【行ってきました】新宿区の新しい樹木葬「牛込庭苑」開眼法要開催

東京都新宿区牛込にある瑞光寺で新たな樹木葬墓地の開眼法要が行われました。瑞光寺は文禄4年(1595年)に創建されたお寺で、400年以上の歴史があります。江戸時代は紀州新宮藩・水野家縁の「武家の寺」として知られています。創建以来の寺領2,00...
お墓のご案内/現地レポート

東本願寺とは – 真宗大谷派本山の歴史と見どころ

京都市下京区烏丸通七条にある、真宗大谷派の本山「東本願寺」 正式名称「真宗本廟(しんしゅうほんびょう)」といいますが、「お東」「お東さん」とも呼ばれる京都の名所の一つです。 ここでは、真宗大谷派の本山「東本願寺」の歴史や見どころを紹介するほか、真宗大谷派から分立した浄土真宗東本願寺派の本山「東本願寺(旧・東京本願寺)」に関する解説と、それぞれの東本願寺における墓所の案内をしています。
お墓のご案内/現地レポート

京都「西本願寺」- 親鸞聖人も眠る浄土真宗本願寺派の本山

JR京都駅の近くに構える「西本願寺」は浄土真宗本願寺派の本山で、全国から参拝者が大勢訪れる大きなお寺です。今回は、世界遺産にも登録されている西本願寺の歴史と見どころを紹介します。
お墓の種類/霊園墓地と墓石

公営霊園、民営霊園、寺院墓地の違い – 運営形態によるメリット・デメリット

霊園・墓地は、お墓を経営する主体によって大きく3つの種類・運営形態(公営=自治体、民営=公益法人、寺院=宗教法人)に分けることができます。「公営霊園は安い」、「民営霊園は経営的に不安」、「寺院墓地は面倒」……など、偏った情報や印象で判断される方も少なくありませんが、人間の個性と同じように、霊園・墓地それぞれにおいて異なる特色や特徴があります。
お墓のご案内/現地レポート

増上寺とは – 東京・港区芝大門/開山の由来と歴史、徳川将軍家墓所

増上寺といえば「東京タワーが見える寺院」ということでも有名ですが、詳しい歴史背景や境内の様子などは知らない方が多いのではないでしょうか。この記事では、浄土宗大本山「増上寺」の歴史・見どころをご紹介するとともに、増上にある徳川将軍家の墓所や、その周辺寺院の墓地についてご案内します。
お墓のご案内/現地レポート

【お寺散歩・常在寺】世田谷のど真ん中に五重塔

世田谷のど真ん中に、五重塔があるのをご存知だろうか。しかも、京都・醍醐寺にある国宝の五重塔を、図面からそっくりそのまま、サイズを約6分の1にして忠実に再現したものだ。この五重塔があるのは、世田谷区弦巻のお寺・常在寺。開山500有余年の古刹で...
お墓のご案内/現地レポート

本山納骨とは – 特徴と注意点/各宗派本山の墓地・納骨案内

本山納骨(ほんざんのうこつ)とは、各仏教宗派の本山(開祖の廟所=墓所があるところ)に遺骨の一部または全部を埋葬して供養するという葬送方法です。 浄土真宗での本山納骨が有名ですが、浄土真宗以外でも本山納骨は行われています。分骨して遺骨の一部を納めることが多いですが、すべての遺骨を納める全骨納骨を受け入れている本山もあります。 故人の宗旨・宗派が本山の宗派と異なる場合でも納骨できるところも多く、一度お墓に入った遺骨でも受け入れてもらえるため、最近ではお墓の改葬(引越し)先としても選ばれています。 この記事では、そんな本山納骨の特徴や、それぞれの宗旨・宗派における本山と墓地・納骨についてご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

黄檗宗大本山「萬福寺」- 異国情緒あふれる禅寺/京都・宇治の穴場スポット

京都府宇治市の古刹「萬福寺(万福寺、まんぷくじ)」は、江戸時代初期に建立された寺院で黄檗宗の大本山です。 江戸時代に始まった黄檗宗は、曹洞宗・臨済宗と並ぶ日本三禅宗の一つですが、建物や仏像、儀式や作法など、当時の中国風の様式が色濃く残っており、宇治の萬福寺も異国情緒あふれるお寺です。ここでは、そんな萬福寺の歴史や見どころのほか、お墓や永代供養についてご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

鎌倉「円覚寺」- 臨済宗大本山、歴史と見どころ/墓所案内

鎌倉を代表する古刹の一つ、臨済宗大本山「円覚寺(えんがくじ)」 臨済宗円覚寺派の大本山であり、鎌倉五山第二位という高い寺格をもつお寺です。同じ北鎌倉の建長寺(鎌倉五山第一位)とともに、鎌倉禅宗を代表する寺院といえます。 ここでは、鎌倉「円覚寺」の歴史と見どころをご紹介します。また、「大本山にお墓を持つ」墓所のご案内もしています。
お墓のご案内/現地レポート

和宗総本山「四天王寺」- 日本最古の仏教寺院/聖徳太子ゆかりの寺院墓地

和宗総本山「四天王寺」は今から1400年以上前に聖徳太子が建立した日本最古の本格的な仏教寺院の一つとされており、創建の経緯が「日本書紀」にも記されています。 今回は、そんな四天王寺の歴史や、伽藍などの見どころを紹介するとともに、寺院墓地の情報もお伝えしたいと思います。
お墓のご案内/現地レポート

鎌倉「建長寺」- 日本最初の禅寺、歴史と見どころ/墓所案内

鎌倉五山第一位の名刹として知られる臨済宗建長寺派大本山「建長寺」 鎌倉観光では外せないスポットとして多くの観光客が訪れる大きな寺院です。ここでは、建長寺の魅力や見どころをご紹介!また、建長寺やその塔頭(子院)にある墓所についてもご案内します。
お墓のご案内/現地レポート

泉岳寺とは–赤穂浪士四十七士が眠る徳川家康創建の曹洞宗寺院

東京都港区高輪にある萬松山泉岳寺は、徳川家康が創建した赤穂浪士四十七士が眠る寺として有名です。曹洞宗の名刹である泉岳寺は江戸時代には、總泉寺と青松寺と共に曹洞宗江戸三箇寺として、また、吉祥寺旃檀林(きっしょうじせんだんりん)と青松寺獅子窟(...
お墓のご案内/現地レポート

【行ってきました】紅葉のきれいな庭園墓地・松戸庭苑

11月25日、爽やかな秋空の下、千葉県松戸市にある、常信寺・松戸庭苑の開眼法要が開かれました。前日は11月にもかかわらず大雪が降りましたが、この日は良く晴れ、温かい日差しが差し込んでいました。證誠院の大隅智弘住職により、祝詞が述べられた後、...
お墓のご案内/現地レポート

【行ってきました】東京タワーが見える樹木葬墓地。芝庭苑の開眼法要

12月1日、港区芝公園にある宝珠院において、新たな都心型の庭苑墓地「芝庭苑」の開眼法要が営まれました。宝珠院は、芝・増上寺の敷地にあって、元は塔頭寺院のひとつでした。貞享2年(1685年)、当時、徳川家の菩提寺であった増上寺には一般の人はお...
お墓のご案内/現地レポート

房総半島初!花と眠る樹木葬「いすみ庭苑」が開園

2017年3月3日、千葉県いすみ市の「本迹寺」において、花と眠る樹木葬「いすみ庭苑」の開眼法要が執り行われました。株式会社アンカレッジがプロデュースする「花と眠る樹木葬」のシリーズとしては初めて、房総半島エリアでの展開となります。600年の...
お墓のご案内/現地レポート

東京タワーの隣で眠る/高輪墓苑 正満寺「ふれあいの碑」

故人に対して、「本人らしさが感じられるようにしよう」という考えのもとにお葬式を行うことが多いかと思います。思い出の品を棺に納めたり、演奏する方に故人の好きだった曲をお願いしたり。お葬式だけでなく、故人が眠るお墓も同様です。お墓を建てる時、故...
お墓のご案内/現地レポート

都内屈指の文教地区、白山に誕生した真新しい納骨堂。白山御廟は住宅街に溶け込む閑静な雰囲気が魅力

都立染井霊園があるのは豊島区駒込。都心近くということもあって、面積は6万7,911㎡、お墓の数は5,500基…と、都立霊園の中では一番小さな規模の霊園です。とはいえ、名桜ソメイヨシノ発祥の地であり、園内に植えられた約100本の桜が咲き乱れる...
お墓のご案内/現地レポート

小林秀雄のお墓 – 東慶寺(鎌倉市)【著名人が眠るお墓】

お墓には物語があり、古を生きた人々の生きざまが詰まっています。今を生きる私たちがお墓に教えられることは図りしれません。「著名人が眠るお墓」、ここではそんなたくさんの物語を紐解いていきます。文:吉田広行(よしだひろゆき)詩人/日本現代詩人会会...
お墓のご案内/現地レポート

日本唯一の女性墓地設計家が手がけた、新しいカタチのお墓「風の丘樹木葬墓地」完成!

風の丘樹木葬墓地について現在では家制度に縛られない多様なお墓のスタイルに関心が寄せられています。中でも樹木葬は「自然の中で眠りたい」という自然志向の人々の気持ちを体現したお墓として、人気を博しています。その流れの中で「風の丘樹木葬」は、山奥...
お墓に関するQ&A

寺院墓地にお墓を引っ越せますか?檀家になると負担は大きい?【Q&A】

お墓の引越しを考えています。自宅近くに移したいのですが、周辺には寺院の墓地しかありません。寺院の墓地は檀家でないと使用できないと聞いたことがありますが、それは本当ですか?また、檀家になると、寄付や行事の参加等何かと面倒な印象を持つのですが、...
法事/法要/しきたり

檀家になることのメリット、デメリット – 寺院墓地で注意したいこととは?

檀家(だんか)とは檀家とは、寺院にお墓がある人のことを言います。お墓はないがその宗派の教えに沿っていこうとしている人のことは信徒といいます。檀家という言葉は、サンスクリット語の「ダーナ(檀那)」が由来とされ、お布施という意味になります。つま...
お墓に関するQ&A

お墓が遠方で維持管理できない。一般墓で永代供養はしてもらえる?【Q&A】

現在埼玉に住んでいます。兵庫県の寺院にお墓がありますが、お墓参りもなかなかできず、維持管理もできません。今後のことを考えると心配ですが、一般のお墓の永代供養という形はできるのでしょうか?一般のお墓を「永代供養」の形で管理していただくことは可...
お墓の用語集

指定石材店とは【お墓の用語集】

「指定石材店」とは、霊園・墓地の運営主体より建墓権を与えられた石材業者のことを言います。民営霊園など、指定石材店制度のある霊園では、墓石の購入や工事を決められた石材業者でしか行えません。指定石材店になっていない業者を希望する場合はその霊園で...
お墓に関するQ&A

寺院墓地でお墓を建てる石材店は自由に選べますか?【Q&A】

立地条件の良い寺墓地を見つけたので申し込みをしようと住職にお話をしてみました。人当たりもよくこの場所に是非お墓を持ちたい気持ちになったのですが、問題が発生しました。住職から墓石屋さんを紹介されお話を伺ったのですが、担当者は非常に粗暴な態度で...
お墓のご案内/現地レポート

門跡寺院とは – 主な門跡寺院と納骨・供養のご案内

門跡(もんぜき)寺院とは、皇室一門や公家の方が出家して住職を務める寺院のことをいい、古くより皇室と関わりのある格式高い寺院とされています。 「門跡」とは元来、「門葉門流」の意味で、開祖の正式な後継者のことを指す言葉でしたが、平安時代に宇多天皇が仁和寺で出家し、御室(おむろ)を造営して住み、それを「御室門跡」と称して以来、皇族や公家などが出家して寺主となる寺院を「門跡」と称するようになり、格式高い寺院を表す称号へと変化しました。 この記事では、主な門跡寺院をご紹介するとともに、門跡寺院での納骨や供養の情報を載せています。
お墓のご案内/現地レポート

妙法寺とは – やくよけ祖師「堀之内妙法寺」と全国各地の「妙法寺」

「妙法寺」と名の付く寺院は日本全国に数多くあり、その宗派は日蓮宗が多いものの、天台宗、曹洞宗などさまざまです。 ここでは、日蓮宗の本山であり「厄除け祖師・お祖師様」と呼ばれる堀之内妙法寺を中心に、その由来や文化財の紹介をするとともに、全国各地にある「妙法寺」の紹介や、それら妙法寺のお墓のご案内をしていきます。
お墓のご案内/現地レポート

小石川「伝通院(傳通院)」- 徳川家ゆかりの歴史ある名刹

東京都文京区小石川にある「伝通院(傳通院、でんづういん)」は、徳川家康の生母・於大の方や徳川家ゆかりの方々が眠り、手厚い庇護を受けたという由緒ある寺院です。後楽園駅から徒歩圏内で、東京ドームも近い場所にありますが、都心とは思えないような落ち着いた空間となっています。 ここでは、伝通院の歴史や魅力のほか、伝通院にあるお墓についてもご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

覚王山 日泰寺 – 日本唯一の超宗派寺院、見どころ/墓所・納骨案内

名古屋市千種区にある「覚王山 日泰寺(かくおうざん にったいじ)」は、日本で唯一、いずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院です。タイ王国から日本へ贈られた「仏舎利(釈迦の遺骨)」を安置するために建立された日泰寺ですが、今回はその特徴や成り立ち、境内の見どころや周辺のおすすめスポットなどをご紹介しながら、その魅力に迫ります。 また、名古屋の名家や著名人が眠る日泰寺の墓所・納骨・永代供養についてご案内いたします。
お墓のご案内/現地レポート

比叡山延暦寺(天台宗総本山)- 日本仏教の母山/1200年の歴史を紡ぐ世界遺産

日本仏教の母山とも称される、天台宗総本山「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」 天台宗の開祖・伝教大師「最澄(さいちょう)」により開かれ、名だたる名僧を輩出してきた日本有数の古刹です。その1200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け、「ユネスコ世界文化遺産」にも登録されています。 ここでは、比叡山延暦寺の歴史とその教え、見どころなどをご紹介。また、延暦寺にあるお墓のご案内をしています。
お墓のご案内/現地レポート

霊山寺とは – 真言宗のお寺/各地の霊山寺/寺院墓地のご案内

霊山寺という名前のお寺は、奈良県や徳島県、東京都、長野県などにありますが、漢字が同じでも読み方が違ったり、宗派が異なったりすることもあるため、注意が必要です。 今回はそんな「霊山寺」という名のつくお寺の中でも特に有名な、奈良県と徳島県にある「霊山寺」をご紹介するとともに、各地の霊山寺にある寺院墓地をご案内します。
お墓のご案内/現地レポート

臨済宗大本山「東福寺」- 紅葉の名所で知られる京都五山の由緒あるお寺

京都市東山区に位置する、臨済宗東福寺派の大本山「東福寺」 東福寺と聞くと紅葉を思い浮かべる方が多いと思いますが、多くの歴史的建造物や名所があり、紅葉以外の見どころもたくさんあります。この記事では墓地の購入を検討されている方に向けて、東福寺の歴史や名所、御朱印、購入可能な寺院墓地などをご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

源覚寺(こんにゃくえんま)- 開山400年の古刹、えんま様の由来と歴史

東京都文京区小石川にある常光山源覚寺は「こんにゃくえんま」で有名なお寺です。ここでは源覚寺の珍しいえんま様の由来や歴史と、開山400年を経た現代の源覚寺の魅力を紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

京都「随心院」- 小野小町ゆかりの寺院/歴史や見どころをご紹介

京都市山科区にある真言宗善通寺派大本山「随心院」についてご紹介します。 随心院は平安時代の歌人、小野小町に縁の深い寺院として広く知られており、恋愛成就の聖地としても有名です。あなたも、小野小町の足跡をたどってみてはいかがでしょうか。
お墓のご案内/現地レポート

柴又帝釈天(東京都葛飾区)- 寅さんで有名な下町情緒あふれるお寺

東京都葛飾区柴又にある、柴又帝釈天(経栄山 題経寺) 映画「男はつらいよ」の主人公・寅さんの出身地としてもおなじみ、多くの人に愛される人気のお寺。門前にある柴又帝釈天参道はまるで昔にタイムスリップしたかのような下町の雰囲気を味わいながら散策できる、観光にもおすすめのスポットです。 ここでは、そんな柴又帝釈天の歴史や見どころをご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

御寺「泉涌寺」- 皇室からも篤く信仰された真言宗泉涌寺派総本山

京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の総本山「泉涌寺(せんにゅうじ)」 古くから天皇家とのかかわりが深く「御寺(みてら)」とも呼ばれています。ここでは、泉涌寺の歴史や文化財などの見どころをご紹介します。また、泉涌寺のお墓情報もありますので、納骨をお考えの方はぜひご覧ください。
お墓のご案内/現地レポート

総持寺(横浜市鶴見区)- 禅や御朱印で有名な曹洞宗大本山「總持寺」

総持寺(總持寺)は、神奈川県横浜市にある曹洞宗大本山の寺院です。境内は約50万m2もあり、仏殿、大祖堂をはじめとした寺院施設や墓地のほか、幼稚園から大学まで敷地内に有しており、横浜市鶴見区の広域避難場所の一つにも指定されています。今回は、総持寺の歴史や特徴のほか、年間行事など詳しくご紹介します。総持寺について知りたい方はぜひ参考にしてください。
お墓のご案内/現地レポート

奈良「東大寺」見どころ紹介 – お墓はあるの?/末寺「空海寺」天平墓苑のご案内

古都・奈良の文化財の一部として世界遺産にも登録されている「東大寺」。そこには深い歴史があり、東大寺の広大な敷地の中にはたくさんの貴重な建築物が残されています。 そんな東大寺ですが、境内にはお墓がありません。東大寺にはなぜお墓がないのでしょうか。また、東大寺とゆかりの深いお寺などでお墓に入れたりしないのでしょうか。 この記事では、東大寺の歴史や寺院内の見どころをご紹介するとともに、「東大寺のお墓」ともいえる東大寺末寺「空海寺」の天平墓苑をご案内します。
お墓のご案内/現地レポート

京都「高台寺」の魅力紹介 – 秀吉と北政所”ねね”の御霊が眠る静寂な寺院

色とりどりのもみじで有名な高台寺(京都市東山区)は、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために建立した臨済宗建仁寺派の寺院です。この記事では、高台寺の歴史と見どころを紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

回向院(墨田区両国)- 鼠小僧の墓地でも有名な慈悲深き無縁寺

墨田区両国にある回向院の歴史や境内にある名所など、知っていると役立つ情報をまとめました。 また、回向院やその別院の墓地情報などもお伝えしますので、回向院でお墓をお考えの方はぜひ参考にしてください。
お墓のご案内/現地レポート

時宗総本山「遊行寺」- 藤沢宿の発展を見守る開山700年の古刹

神奈川県藤沢市の発展を見守り続けてきた遊行寺(清浄光寺)は、国道1号線と湘南の海をつなぐ箱根駅伝のコースにあり、選手を苦しめる難所である「遊行寺坂」の由来となったお寺です。この記事では、遊行寺の歴史や見どころ、霊園の概要や特徴をお伝えします。
お墓のご案内/現地レポート

池上本門寺 – 桜と五重塔で有名な日蓮宗大本山/行事や見どころ、墓所案内

池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の大本山です。日蓮聖人本人が入滅した(亡くなった)場所として歴史ある寺院で、参道の桜や重要文化財の五重塔などでも有名です。 今回は、そんな池上本門寺の由緒や見どころと、その池上本門寺の山内にある墓地についてご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

京都「大徳寺」- 一休さんゆかりの古刹/戦国武将も眠る静かな寺院墓地

臨済宗大徳寺派の大本山「大徳寺(だいとくじ)」は、テレビアニメでも知られる「一休さん」を輩出した京都の由緒ある寺院です。ここでは、大徳寺の歴史と見どころを紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

酬恩庵 一休寺(京田辺市)- 京都の穴場スポット/風情あふれる禅寺

臨済宗に善の思想を取り入れた一休禅師(一休さん)、その一休禅師が晩年を過ごした臨済宗大徳寺派の禅寺「酬恩庵 一休寺(しゅうおんあん いっきゅうじ)」には、豊かな自然があり、どこか人の心を落ち着けてくれます。 ここでは、一休さんでおなじみの「酬恩庵 一休寺」をご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

築地本願寺の魅力紹介!カフェや買い物も楽しめる話題のお寺

寺院といえば閑静な空気の流れる場所というイメージがあるのではないでしょうか。築地本願寺は「開かれたお寺」を目指し、そういった従来のイメージを覆す、ひと味違ったユニークな寺院となっています。この記事では、そんな築地本願寺の魅力をご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

京都花園「妙心寺」- 臨済宗の最大宗派、妙心寺派3,400ヵ寺の大本山

報恩謝徳の想いを根底に建立された日本最大の禅寺、臨済宗妙心寺派大本山「妙心寺」では、重厚な歴史とともに積み重ね研鑽されてきた禅の精神に触れることができます。ここでは妙心寺の歴史や見どころをご紹介します。
お墓のご案内/現地レポート

光明寺 – 浄土宗の宗祖・法然上人が学び開いた歴史ある大本山

浄土宗の宗祖である法然上人の軌跡と、歴史を感じられる浄土宗大本山「光明寺」ここでは浄土宗七大本山に数えられる2つの光明寺、鎌倉の「天照山蓮華院光明寺」と京都の「紫雲山くろ谷金戒光明寺」について説明するとともに、西山浄土宗(せいざんじょうどし...
お墓の種類/霊園墓地と墓石

寺院墓地とは – 費用とメリット・デメリット

「寺院墓地(じいんぼち)」とは、各宗派のお寺によって管理・運営されている墓地のことです。お寺との繋がりが強いことから、檀家になれば手厚い供養や節目ごとの法要を安心して任せられるのがその他の霊園との違いですが、気になるのは管理費や、そういった費用に関するトラブルです。 お墓を経営主体ごとに分けると、都道府県や自治体による「公営墓地」と、宗教法人あるいは公益法人による「民営霊園」、宗教法人である寺がその敷地内で運営する「寺院墓地」があります。ここでは、そのうち寺院墓地で永代供養をするための費用や管理費の相場、利用するメリット・デメリットについて解説しています。
お墓のご案内/現地レポート

【吾妻橋天空陵苑】浅草にお墓参り。みんなが集まる納骨堂

2016年5月14日、東京・浅草に永代供養の納骨堂、吾妻橋天空陵苑がオープンしました。毎日きれいなお花やお線香も用意されているので、浅草の街並みを楽しみながら、お散歩気分でお参りができます。浅草とスカイツリーの真ん中あたりにある納骨堂吾妻橋...