【第5回】お墓の消費者全国実態調査(2014年)霊園・墓地・墓石選びの最新動向

お墓の消費者全国実態調査
「いいお墓」お墓の消費者全国実態調査

いいお墓」では、当サイトを利用し、実際にお墓を購入された方々に対して定期的にアンケート調査を行っています。そこで霊園・墓地・墓石のみならず、石材店に対する率直な意見や不満などたくさんの声をいただき、それらの一部を集計したものを「お墓の消費者全国実態調査」として公開しています。

お墓の消費者全国実態調査とは

いいお墓」をご利用いただき、お墓を実際に建てられた方を対象に、第5回「お墓の消費者全国実態調査」を行いました。前回調査(2012年)と同様、都道府県別のお墓の購入平均価格や墓所の区画面積、お墓のタイプなどの情報をまとめました。

お墓のニーズは多様化しており、従来のお墓に対する価値観も変化している中で、調査数字や経験者の声からは「今のお墓傾向」が読み取れます。
また自由回答で、「良かった点」「悪かった点」「墓を購入して分かったこと。これから購入する人へのアドバイス」などリアルで貴重な意見もたくさんいただきました。
現在、霊園・墓地を探されている方、これからお墓を建てる方はぜひ参考にしてください。

調査方法

2013年1月1日から同年12月31日までに「いいお墓」から資料請求・相談され、お墓を購入された方に対するアンケート調査

小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

霊園・墓地の購入動向

霊園・墓地選びで抑えておきたい消費者の最新動向データを集めました。

「永代使用料+墓石金額」150万円以上200万円未満が29%で最も多い割合を占める

永代使用料と墓石価格のトータル費用で一番多い割合を示したのは150万円以上200万円未満で29%。次いで多かったのは、23%を示した100万円以上150万円未満。総体的に見て、どの価格帯にも偏り過ぎることない購買傾向が見てとれます。
前回調査(第4回)と比較すると、前回、250万円以上は15%であったのが、今回(第5回)は18%を示しており、若干数ではありますが、高価格墓所・墓石を購入した方が多くなってきていることが分かります。

購入したお墓の平均価格(永代使用料+墓石価格)

全国平均を前回調査(第4回)と比較すると、約13%、価格が上昇しています。また、西日本より東日本の方が、約10%平均価格が高いという結果になりました。

  • 全国  :211.32万円
  • 東日本 :222.49万円
  • 西日本 :200.15万円

主な地域のお墓の平均価格(永代使用料+墓石価格)

前回調査(第4回)と比較すると、若干数ではありますが、東京、大阪、京都、広島、福岡は微減、神奈川、千葉、埼玉、愛知、兵庫は微増となっています。

「永代使用料」100万円未満が84%

永代使用料の50万円未満が47%、50万円以上100万円未満が37%となりました。
その他の価格帯も前回調査(第4回)とほぼ同様の割合を示しています。墓所購入の価格帯にはあまり変動がないということが分かります。

購入したお墓の平均永代使用料

  • 全国  :69.15万円
  • 東日本 :70.09万円
  • 西日本 :68.21万円

主な地域のお墓の平均永代使用料

前回調査(第4回)と比較すると、若干数ではありますが、東京、神奈川、京都、広島、福岡は微減、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫は微増となっています。

「墓石金額」200万円未満が79%

100万円以上200万円未満が40%と一番大きな割合を示し、次いで100万円未満が39%と、前回調査(第4回)とほぼ同様の数値を示しています。300万円以上が4%を示していることから、お墓に費用を十分に掛ける方も確実にいることが分かります。

地域差に関しても前回調査(第4回)と同様に、北海道・東北、関東は洋型の割合が多いですが、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄は和型の割合が多くなっています。

購入したお墓の平均墓石価格

  • 全国  :142.17万円
  • 東日本 :152.40万円
  • 西日本 :131.94万円

主な地域のお墓の平均墓石価格

前回調査(第4回)と比較すると、若干数ではありますが、東京、京都、福岡は微減、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、広島は微増となっています。

「区画面積」2m2未満が61.8%

購入した区画面積の平均値において、一番大きな割合を示しているのが1~2m2の37%、次いで1m2未満が24.8%となっています。
前回調査(第4回)では、2m2未満が85%と小区画面積が圧倒的な割合を示していましたが、23.2%分が2m2以上の区画面積購入へとスライドしたことが分かります。やや広い(高い)区画を求める傾向があることが示されているといえます。

購入したお墓の平均区画面積

  • 全国  :1.89m2
  • 東日本 :1.66m2
  • 西日本 :2.12m2

主な地域のお墓の平均区画面積

前回調査(第4回)と比較すると、若干数ではありますが、東京、千葉、埼玉、広島は微減、神奈川、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡は微増となっています。

「お墓のタイプ」洋型が48%と人気。微増ではあるが、納骨堂、デザイン墓の割合が伸びる

お墓のタイプである墓所形態は、洋型がほぼ半数の48%、和型が31%という結果となりました。
前回(第4回)、前々回(第3回)と、微増ではあるが、納骨堂、デザイン墓の割合が増えてきています。消費者のお墓に対する意識が、少しずつではありますが変化してきている傾向がうかがえる結果となりました。

霊園・墓地選びの本音/決め手となったポイント

霊園墓地を購入する際に決め手となったポイントを、「交通・アクセス」「周辺環境」「管理状況」「施設・設備」「サービス」「園内の雰囲気」「価格・予算」「対応・接客」「経営・管理母体」「その他」の10項目から3つ、1~3位まで選んでいただきました。

1位「交通・アクセス」、2位「価格・予算」、3位「園内の雰囲気」の順位は、前回調査(第4回)及び前々回調査(第3回)と同様の結果となりました。次いで、「周辺環境」「管理状況」となっています。
関心が薄いのが、「サービス」「経営・管理母体」「対応・接客」などとなっています。お墓そのものではない、周辺の事情などについてはあまり興味を持たれていないということが分かります。

1位から3位までのポイントについて、みなさんからの率直な意見や評価、不満や苦言など「良かった」「悪かった」の声の一部を公開します。

第1位「交通・アクセス」

「交通・アクセス」の第1位は、調査開始以来不動の位置となっています。居住地の近くであることや、公共交通機関の利便性が高いことなどが、霊園選択の大事な条件となっているようです。
また、実家や遠方に購入したお墓を移動する、お墓のお引越し(改葬)の需要も増えてきています。

良かった点

  • アクセスがいいので、どこからでも便利に行ける。
  • 交通の便が良いので気軽にお参りに行ける。
  • 近くて、孫の散歩がてら、墓参りが出来る。
  • 自宅(実家)より近く、区画のそばまで、車で行けること。
  • 電車・車共に便が良く、緑も有り、高速の近くでも音が気にならない。

悪かった点

  • 山の上にあるので、(登り下りが多く)車で行く分には良いが歩いて行くのは大変である。
  • 公共交通機関(バス停)から遠い。
  • 送迎バスが土、日しかない。
  • 急坂なので、冬は、坂道が凍結あるのが不安。2月が命日。
  • 霊園までが1本道なのでお墓参りの時混むかも……

第2位「価格・予算」

やはり「価格・予算」は気になるところのようです。ただし、安価な墓石だけが人気傾向にあるというのではなく、約2割の方が200万円以上の墓石を購入しているという事実もあります。満足できるお墓づくりができるのであれば、それに見合う費用を投下するのはいとわないと考える方が、少なからずいるのだと捉えることができるのかもしれません。

良かった点

  • 料金が明確、明るく気軽、親切。
  • 管理費がかからない所。
  • 低価格の上、管理状況も対応も良かった。
  • 価格が非常に良心的。永代供養墓もあり継ぐ者がいなくなった後も安心。
  • 会計が分かりやすい、親切な対応で好感が持てた。

悪かった点

  • 永代便用料が高い。
  • 管理費、施設利用料が高い。
  • 市営霊園ですが、金額は決して安くはないと思います。
  • 比較的安価な区画から売れるようで、手頃な価格の区画はほとんど残っていなかった。

第3位「園内の雰囲気」

ご家族やご自分が永久に眠る場所となるため、園内の雰囲気を重視される方は多いです。どなたも、実際にいくつかの霊園に足を運んで、比較検討しながらご自分のご意向にあった霊園を選ばれているようです。

良かった点

  • とても落ち着いた感じで何度も足を運びたくなるほど、きれいな庭園だった。
  • 広い敷地で、よく整備、管理されているきれいな霊園で、全体の雰囲気が良い。
  • 英国風ガーデンタイプが明るくて良かった。新区画で場所をある程度自由に選べた。
  • 女一人で行っても危険でない。バス通り沿い、喫茶店あり。
  • 静かで樹木も多く、安らげるところ。ご送付頂いたパンフが質素だったところ。

悪かった点

  • 霊園の手前に建築資材置場があり、雰囲気が良くない。
  • 高架道路のすぐ横にあるので、車の騒音が気になる。
  • 同区画でも、列や、番号によって、永代使用料管理料が異なり、分かりづらかった。
  • 坂道が、足の悪い母には参るのに少しきついようです。
  • 管理側からの規則が多すぎる。自由な発想を認めて欲しい。ペットと一緒に入れる墓が欲しい。

購入したお墓の総合評価/満足度

石材店の良かった点/悪かった点

良かった点

  • 担当の営業マンが誠実で、対応が行き届いていた。店が近く、何度も足を運んでくれた。
  • ショールームに案内して下さり、色々な石を見る事ができ説明もていねいにして下さいました。
  • 担当者の説明が分かりやすく、金額等も明朗会計で安心出来、いろいろと相談にのっていただけたこと。
  • いろいろあちこち見に連れてもらった。10ヵ所位見て決めた。
  • 今後の法事等についても相談にのってもらえる事、現地で何回か丁寧に説明をしてもらえた。

悪かった点

  • 小さい基石サンブルしかなく、イメージがつかみにくかった。
  • 期日があいまい(建墓時期)。
  • 家紋が正確ではない。
  • 契約したとたんに、1週間以内に墓の費用全てを払う様に言われた。
  • 石材の定価が判らず、見積りが他所より高値と告げると即値引。契約したが、不信感が残る。

これからお墓を購入する方へのアドバイス

お墓を建てた経験があるからこそ分かる、お墓づくりの大変さ。お墓づくりの先輩方より、さまざまな経験値に基づく具体的なアドバイスをいただくことができました。ぜひ参考になさってください。

霊園について(交通・アクセス、管理・運営、園内の雰囲気、周辺環境など)

  • 今回選んだ霊園は、常時管理会社(販売会社)のスタッフの皆様が園内の手入れをされていて、いつもきれいにされているのと、人がいてくれる安心感があり、各スタッフの方も声をかけてくれて親切です。駅に到着するといつでも送迎(約5分)してくれるので便利。
  • 自宅から近いところで、訪れやすい事を考え、近隣をいろいろ見てまわりましたが、墓自体も狭く管理の面でも不足があったが、〇〇霊園に決めました。ただ、今でも、霊園までの交通の不便さは、感じています。これからの高齢化社会に伴い、車以外で訪れる方法に配慮して頂ければと思います。
  • 足を運ぶことがおっくうにならない所を選ぶことが大切です。そのためには、管理が行き届き、一人で墓参しても、明るい気持でいられる場所、自宅から1時間半以内の場所であることが良いと思います。それから。親せきのお墓も同じ所にありますことも決定の要因になりました。

石材店について(選び方、設計・施工など)

  • 自分たち家族が満足し納得した、お墓を購入する事だと思います。安い買いものではないので、後悔しないためにも霊園の見学に出向き、お話を聞いたりネットなどで情報を集め、石材店の担当の方とアドバイスを受け決めたらいいと思います。
  • 法名碑は無いといけないのかなと思っていましたが、他のお墓をよく見てみると大きなお墓でも比較的墓石と灯籠だったりと、様々なスタイルでした。場所的に良い所が一番でしょうが、価格も様々なので、ネットを利用するなどして数ヵ所くらいはリサーチした方が良いと思います。
  • インターネットなどで、学習が出来る部分もあるので、検索を十分にすること。霊園、石材店共に強気で販売する為、色々な所を回った方が良い。アフターフォロー(サービス)なども十分検討した方が得策と思った。

価格・予算について

  • お墓の石の値段はよく分からないので、必ず複数の見積りをとることが大切。インターネットでも値段が適切かどうか判断してくれるサイトがある(有料ですが)ので、ぜひ使ってみてください。私はそれで100万円ほど安くなりました。
  • 自分なりに勉強して購入したつもりだったが・・・。もっとちゃんと希望霊園の規定や、今後かかってくる費用などをしっかり下調べしておくべきだったと思った。お墓を建立しても、その後もそれなりにお金がかかります。
  • 石材の種類によって価格が変わること、また、石の持ちが変わること。石材により標準価格が不明であり、価値が分からないので注意がいる。

お墓を建てる心構えについて

  • お墓の多様性。我家の場合は自分達個人の墓はいらないのでは、と思案していたが、息子に急逝され、息子への祈りの場を私達も含むたくさんの人達が求めることになった。
  • 叔父の法事のため、お墓参りに行った所、その時お経をあげてくれた和尚さんと話をする機会を持ちました。和尚さんの話によると、お墓は三代続くのは大変希で、ほとんど無縁扱いになる事が多いとのこと。この狭い日本の国土と有効利用、また貧乏な人でも魂だけは納める所があった方が良いと思います。
  • 若い頃は墓なんていらなくて散骨やもしくは樹木葬などで良いと考えていました。しかし、そうは言っても私達夫婦の死後、子供に墓の事で迷惑をかける事もいやなので今回小さいですが墓を購入しました。今は何か一段落したという安心感があり良かったと思っています。

取材依頼/掲載情報に関するお問い合わせ

当調査内容に関するご質問、掲載や取材の希望については以下までお問い合せください。

株式会社鎌倉新書/広報・PR担当
Mail:pr@kamakura-net.co.jp

当調査データの無断転載を禁じます。すべての著作権は株式会社鎌倉新書または情報提供者に帰属します。また、当調査データを利用したい場合は事前にご相談ください。