【第4回】お墓の消費者全国実態調査/霊園・墓地・墓石選びの最新動向

お墓の消費者全国実態調査
「いいお墓」お墓の消費者全国実態調査

いいお墓」では、当サイトを利用し、実際にお墓を購入された方々に対して定期的にアンケート調査を行っています。そこで霊園・墓地・墓石のみならず、石材店に対する率直な意見や不満などたくさんの声をいただき、それらの一部を集計したものを「お墓の消費者全国実態調査」として公開しています。

お墓の消費者全国実態調査とは

いいお墓」をご利用いただき、お墓を実際に建てられた方を対象に、第4回目のお墓の消費者全国実態調査を行いました。今回は前回調査(2011年)の情報に加え、お墓の購入平均価格などを都道府県別に抽出するなど、さらに詳細な情報をご用意しました。

  • 調査対象:2012年下半期に「いいお墓」から資料請求・相談され、お墓を購入された方

お墓のニーズは多様化しており、従来のお墓に対する価値観も変化している中で、調査数字や経験者の声からは「今のお墓傾向」が読み取れます。
また自由回答で、「良かった点」「悪かった点」「墓を購入して分かったこと。これから購入する人へのアドバイス」などリアルで貴重な意見もたくさん頂きました。
現在、霊園・墓地を探されている方、これからお墓を建てる方はぜひ参考にしてください。

小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

霊園・墓地の購入動向

霊園・墓地選びで抑えておきたい消費者の最新動向データを集めました。

「永代使用料+墓石金額」150万円以上200万円未満が31%を占める

永代使用料と墓石金額のトータル費用で一番多い割合を示したのは150万円以上200万円未満で31%。次いで、100万円以上150万円未満で21%。そして、17%の200万円以上250万円未満、100万円未満の14%となりました。
永代使用料と墓石金額のータル費用はどの価格帯にも偏り過ぎることがなく、万遍なくさまざまな価格帯で購入されていることが分かりました。

購入したお墓の平均価格(永代使用料+墓石価格)

  • 全国  :183.00万円
  • 東日本 :186.61万円
  • 西日本 :180.77万円

主な地域のお墓の平均価格(永代使用料+墓石価格)

「永代使用料」100万円未満が85%

永代使用料に関しては、50万円未満が48%、50万円以上100万円未満が37%。双方を足すと85%となり、低価格の墓所が人気傾向にあることが分かります。
前回調査と比較しても、やはり100万円未満の墓所の割合が微増ではあるが伸びているという結果となりました。

購入したお墓の平均永代使用料

  • 全国  :51.73万円
  • 東日本 :48.52万円
  • 西日本 :53.72万円

主な地域のお墓の平均永代使用料

「墓石金額」200万円未満が80%

100万円未満の価格帯が41%と、墓石金額では一番大きな割合を示しています。次いで100万円以上200万円未満が39%となり、200万円未満は合わせて80%の割合となりました。
前回調査では、100万円未満は39%で微増、100万円以上200万円未満は44.4%で微減。

購入したお墓の平均墓石価格

  • 全国  :131.27万円
  • 東日本 :138.09万円
  • 西日本 :127.05万円

主な地域のお墓の平均墓石価格

「区画面積」2m2未満が85%

購入した区画面積の平均値において、一番大きな割合を示しているのが、1m2以上2m2未満で約半数の52%。次いで、1m2未満が33%と続き、2m2未満の双方を足すと85%という結果となりました。
前回調査では、2m2未満は66.2%となっていますが、約半年の間に購入区画面積の小面積化が急速に高まっている傾向が見て取れます。

購入したお墓の平均区画面積

  • 全国  :2.70m2
  • 東日本 :2.77m2
  • 西日本 :2.63m2

主な地域のお墓の平均区画面積

「お墓のタイプ」洋型が49%と一番の割合だが、洋型と納骨堂の割合が伸びる

お墓のタイプである墓所形態は、洋型が49%とほぼ半数を占め、次いで和型が32%となりました。
前回調査と比べると、和型が微減、洋型と納骨堂の割合が微増。「いいお墓」へは特に納骨堂永代供養墓樹木葬、などの問い合わせが多く寄せられており、一般の方々の興味が高まっていることが感じられます。

また、墓所形態は、地域性によって大きな傾向の差があります。
北海道・東北、関東地方は6割強と洋型の割合が大きいが、近畿、中国・四国、九州・沖縄地方は、和型の割合が洋型を上回っています。中間の中部地方は和型と洋型が拮抗している状態です。

霊園・墓地選びの本音/決め手となったポイント

霊園墓地を購入する際に決め手となったポイントを、「交通・アクセス」「周辺環境」「管理状況」「施設・設備」「サービス」「園内の雰囲気」「価格・予算」「対応・接客」「経営・管理母体」「その他」の10項目から3つ、1~3位まで選んでいただきました。

1位「交通・アクセス」、2位「価格・予算」、3位「園内の雰囲気」の順位は、前回同様の結果となりました。
また、前回調査で微増傾向であった「管理状況」が、今回調査では大きな伸びを示しています。購入した墓所が常に安全に運営され、永続的にも安心して管理を任せることができる霊園を求めていることが分かります。
反対に、「サービス」「経営・管理母体」「対応・接客」に関しては、前回調査と比較しても激減しており、ほとんど関心を持たれていないという結果となりました。

1位から3位までのポイントについて、みなさんからの率直な意見や評価、不満や苦言など「良かった」「悪かった」の声の一部を公開します。

第1位「交通・アクセス」

「交通・アクセス」を霊園選定の第1位に選ぶ方が、圧倒的に多い結果となりました。
年齢を経ると遠方への移動がだんだんと辛くなるため、どうしても住居から近い場所を選ぶという傾向が出てきているようです。
また、地方にある実家のお墓を近隣の墓所に移す改葬も多くなってきています。

良かった点

  • アクセスがいいので、どこからでも便利に行ける。
  • 墓地の移転であったが、以前の墓地から近く、また交通の便も良い。
  • 霊園石材店の良し悪しよりも、アクセスが良くて通いやすい場所と価格選んだので、霊園と石材店はどこもそんなに変わらないかと思います。
  • 女一人で行っても危険でない。バス通り沿い、喫茶店あり。
  • 自宅から近くにあった。
  • 墓地から自宅が見える所。
  • 送迎バスがあったので良かった。
  • 市営墓地のため、区画は狭いが、交通の便が良い。

悪かった点

  • バスの本数が足りなかった事。
  • 公共交通機関(バス停)から遠い。
  • 車でいきますが歩いて行く時は市バスの停留所が遠い事。
  • バス便の悪さを、伝えて貰えなかった事。
  • 看板が小さく、道に迷う、道順の説明が出来にくい。

第2位「価格・予算」

第2位は「価格・予算」となり、コストに関する関心事は高い比率を示しています。
内容はというと、やはり低価格帯のお墓が人気傾向となりますが、2割の方が200万円以上の墓石購入者であることから、消費使者意識が決して安きに流れているわけではないことが分かります。

良かった点

  • 価格が妥当であった点。
  • 管理が良いわりには安い。
  • 駅近であるにもかかわらず、価格が高すぎない所。
  • 管理費が掛からない所。
  • 宗派を問わず、料金も安価なものから高価なものまで、選択肢が広い。柔軟な対応でお願いしやすい。
  • 新規でない墓地(区画)は、8割の代金で販売するところが良心的。
  • シンプルで管理費が抑えられていて良い。
  • 地方だったので、価格の割に広かった。
  • 葬儀一式から戒名まで格安。菩提寺となり寄付も無く僧侶も親切。
  • 永代使用料、管理料が予算内であったと。
  • 永代使用料が安い。
  • 管理料が安い。
  • 会計が分かりやすい。親切な対応で好感が持てた。

悪かった点

  • 同区画でも、列や、番号によって、永代使用料管理料が異なり、分かりづらかった。
  • 管理費が他と比較して少し高め。食事の場所代が高い。
  • 比較的安価な区画から売れるようで、手頃な価格の区画はほとんど残っていなかった。
  • 多少高額。
  • 30cm×30cm位の小さなプレートの下のお墓なので、価格が高すぎるのではと考えています。
  • 展示品のわりに値引率が低い、全体的に霊園の人は強気である。
  • 安価な区画が少ない。休憩所がもっと広いとよい。
  • 永代使用料(価格)の高いところ(場所からやむをえないか)。
  • 年間管理費がやや高い18,000円/年

第3位「園内の雰囲気」

終の棲家となる場所なので、自分の好みに合った雰囲気を持つ霊園を選びたいという思いが強いようです。
実際に現地に足を運んで、霊園を比較対象しながら慎重に決めているようです。

良かった点

  • とても落ち着いた感じで、何度も足を運びたくなるほど、きれいな庭園だった。
  • ペットを一緒に埋葬できること。一部の区画で埋葬できる霊園はいくつかあるが、全面可のところは他にほとんどない。
  • 春になると周りに桜の花が咲く所がとても気に入りました。
  • 駐車場からバリアフリーで全区画東南向きなところです。横一列ずつに通路があるので狭い区画でも窮屈な感じがしないのが一番良かったです。
  • 昔ながらの寂しい感じの霊園ではなく、温かい感じ、寂しさがない感じ、そういう所で母が眠ると思うと安心できました。
  • 坂道がないので行きやすいところ。

悪かった点

  • 霊園の手前に建築資材置場があり、雰囲気が良くない。
  • バス停から道路を横断する際、平日の交通整理員が不在のため危険を感じることがあった。
  • 写真とイメージが違った。
  • 風向きにより、近くの牧場の匂いがする。
  • トイレが仮設だった所。
  • 近所に「霊園反対」ののぼりが…、気になっています。
  • 障害者対応のトイレがない!!バリアフリーになっている区画もあるが、これからの時代、全体にバリアフリー対応が良いと思う。
  • 専用の駐車場がない。近くのコインパーキングを使用することになっていて不便。敷地内はバリアフリーだけど、最寄りのバス亭から霊園までに段差があること。
  • 周辺によい飲食店がなく、法要のあと困った。
  • 規模の非常に大きな霊園のわりには施設・設備に少々不満。更衣室は貧弱・狭い。ロビーも広くない。軽食などとれるコーナーがあればいいナァ~。

購入したお墓の総合評価/満足度

石材店の良かった点/悪かった点

良かった点

  • 情報が一元化されており楽でした。
  • 商売気が強くなく、信頼できると感じた。
  • 希望に沿う様、値段交渉に応じてくれた。
  • 設計図面、すでに建てた参考例などをていねいに見せてくれ、説明してくれました。

悪かった点

  • 担当者が不在のことなどがあり、聞きたい時に説明してもらえなかった。図面などの資料が少ない。
  • 自分の都合の良い墓地を売りたがっているように感じた。
  • 石材の定価が判らず、見積もりが他社より高値と告げると、即、値引き。契約したが、不信感が残る。

これからお墓を購入する方へのアドバイス

お墓を建てた経験があるからこそ分かる、お墓づくりの大変さ。お墓づくりの先輩方より、さまざまな経験値に基づく具体的なアドバイスをいただくことができました。ぜひ参考になさってください。

交通・アクセスについて

  • 立地の環境が良いことが1番です。また、近い事も大事だと思います。自分の予算に合った物をさがす。必ずみつかると思います。
  • 交通の便利なところがよい。駐車場が広いところ。坂道がないところ。年が老いても、車イスでもお参り出来るところ。なるべく、お水、バケツ利用の近くがよい。山の上で淋しいところはだめですね。

園内の雰囲気・周辺環境について

  • 3ヵ所ほど見て回りましたが、将来、自分も入ることになるので、「ここには、入りたくない」「さびしい」と感じた場所から、はずしていきました。「ここなら、自分が入ってもいいかな」と思った所が、決め手となりました。
  • 価格は、とても重要なポイントですが、霊園の雰囲気がとても大切だと思う。故人が、喜ぶだろうか?や、墓参に行く、自分達が居心地良く、墓参りが出来る事が1番だと思います。

霊園管理・運営について

  • 永代は永久じゃない。システムが分かりづらい。選び方が分からないので、いろいろ相談して時間がかかった。
  • 一生に一度あるかないかの買物で、高額にもなるので、パンフレットだけでなく実際に現地へ出向いて、施設の状況を確認するのがよい。(墓石も色々なタイプがあるので、その確認もできる)

設計・施工について

  • 宗派により墓石調刻が違うので、お寺さんなどに事前に相談すべき。石屋を信頼しすぎると失敗する。
  • 今は、石材の種類(材質、色、産地)が多く何を選べば良いのか、また、デザインも和・洋さまざまで迷いましたが、最終的には納得して依頼(契約)する事ができました。1社だけでなく数社(3社くらい)に相談した上で決めるのが良いと思います。

石材店について

  • 父親の突然の死だったので、まったく分からず、調べる時にずいぶん苦労したので、インターネット以外にも何かの手段で調べる事が出来ると良いと思います。また、業者もいろいろで金額があいまいの業者もいるので、注意喚起していただくとともに、優良業者の公表などもしていただけると良いかと思われます。
  • インターネットなどで、学習が出来る部分もあるので、検索を十分にすること。霊園、石材店共に強気で販売するため、色々な所を回った方が良い、アフターフォロー(サービス)なども十分検討した方が得策と思った。

価格・予算について

  • 田舎の割に永代使用料が高い。石材店が主の霊園なので、石材店指定で、墓石、施工料が高く、金儲け主義がみえみえ!!融通がきかない!!墓石見積りから有効期限が2ヵ月はあまりにも短か過ぎる!!(一生もの)
  • 墓地やお墓本体にかかる費用だけでなく、納骨や法要の式典、私の場合は前のお墓からの改葬もあったので、それらも含めた予算を組まないと後で困ると思いました。また、余裕のあるうちから考えていた方が、金額的にも条件的にも良い墓地が選べると思うので、早いうちから考えるべきだと感じました。

お墓を建てる心構えについて

  • これからは墓を持つ時代ではなくなってくるのではと考えていましたが、やはり自分がその立場になってみると、故人を供養するには墓は必要だと感じました。あまり墓地というイメージがない所で感じがいい墓所です。
  • どうすればいいか分からない状態の中、信頼できる人と出会えたことで、親(先祖)に対して、改めて気付かされました。建墓とは家の購入と同じ(それ以上かも?)だと思いました。気にいった所か?(肌に合うか)、信頼できるかが重要だと思います。
  • 必ず一度足を運んで、比較検討することが、必要だと思いました。その場で決めず、一度家に帰って良く考えた方がいいと思います。
  • 永代供養といっても、永久にお墓の守りをしてくれる訳でなく、ほとんどの墓は数年のちに撤去され、合祀墓に入れられるという事。永代をお望みの方はどの位いて、墓を置いてもらえるのか、又、どの様に(年忌や季節の)供養をして下さるのか良く聞いておく必要が有りますね。ネット上には記載されてない事も沢山有りそうです。
  • 樹木葬や散骨など、色々な埋葬の型が出て来ています。自分はどう眠りたいかは、すぐには決められません。じっくり考え、色々なお墓を見学するのが良いと思います。

改葬・継承について

  • 生前建立、親も高齢であり、早めに良い場所を準備しておこうと思い、また、私達も跡継ぎがいませんので、取りあえず嫁に行った娘に、ある程度は面倒を見てもらう事で、娘の近くに致しました。
  • 新しいお墓を買うか、移設するか、検討したが、移設してよかった。たくさんの資料を取り寄せ、少しずつしぼってゆき、最終2社に見積もりを出して頂き(移設ということで)検討した。

取材依頼/掲載情報に関するお問い合わせ

当調査内容に関するご質問、掲載や取材の希望については以下までお問い合せください。

株式会社鎌倉新書/広報・PR担当
Mail:pr@kamakura-net.co.jp

当調査データの無断転載を禁じます。すべての著作権は株式会社鎌倉新書または情報提供者に帰属します。また、当調査データを利用したい場合は事前にご相談ください。